新潟県魚沼市の小出と福島県の会津若松市を結ぶ地方交通線です。
全国屈指のローカル線で知られ、知名度を上げてきました。
絶景が車窓に映ることでも知られ、秋に咲き乱れる紅葉や、冬の山間の雪景色など、
見所が豊富。ある新聞の「紅葉の美しい鉄道路線」というランキングにおいて、
トップに立った功績があるほどです。また、山間に集落が点在している景観からは、
日本の古くからの生活をそのままに残しているかのような懐かしさが感じられます。
新潟側は信濃川水系の破間川と、福島側は只見川と並行し、沿線の大部分が谷間にあります。
全線の開通は1971年と、国鉄の路線の中では新しい部類に入るのも特徴的です。
新潟側と福島側とで管轄が異なり、新潟側は新潟支社に、福島側は仙台支社に属します。
列車は全て仙台支社のキハ40によって賄われていますが、
新潟支社に所属する気動車が臨時列車として入線することがあります。
新潟側には2008年まで標識のような形をした、当路線独自のものがありました。
しかし、現在は標準タイプに全て置きかえられ、無機質な印象です。
一方福島側にも新タイプをそれなりに見られますが、多くは国鉄ライクな旧タイプのままです。
| 駅名 | 住所 |
|---|---|
| 小出-Koide- | 新潟県魚沼市(旧北魚沼郡小出町) |
| 薮神-Yabukami- | 新潟県魚沼市(旧北魚沼郡広神村) |
| 越後広瀬-Echigo Hirose- | 新潟県魚沼市(旧北魚沼郡広神村) |
| 魚沼田中-Uonuma Tanaka- | 新潟県魚沼市(旧北魚沼郡広神村) |
| 越後須原-Echigo Suhara- | 新潟県魚沼市(旧北魚沼郡守門村) |
| 上条-Kamijo- | 新潟県魚沼市(旧北魚沼郡守門村) |
| 入広瀬-Irihirose- | 新潟県魚沼市(旧北魚沼郡入広瀬村) |
| 柿ノ木-Kakinoki- | 新潟県魚沼市(旧北魚沼郡入広瀬村) |
| 大白川-Oshirakawa- | 新潟県魚沼市(旧北魚沼郡入広瀬村) |
| 田子倉-Tagokura- | 福島県南会津郡只見町 |
| 只見-Tadami- | 福島県南会津郡只見町 |
| 蒲生-Gamo- | 福島県南会津郡只見町 |
| 塩沢-Shiozawa- | 福島県南会津郡只見町 |
| 大塩-Oshio- | 福島県大沼郡金山町 |
| 横田-Yokota- | 福島県大沼郡金山町 |
| 越川-Kosugawa- | 福島県大沼郡金山町 |
| 本名-Honna- | 福島県大沼郡金山町 |
| 川口-Kawaguchi- | 福島県大沼郡金山町 |
| 中川-Nakagawa- | 福島県大沼郡金山町 |
| 水沼-Mizunuma- | 福島県大沼郡金山町 |
| 早戸-Hayato- | 福島県大沼郡三島町 |
| 宮下-Miyahita- | 福島県大沼郡三島町 |
| 西方-Nishikata- | 福島県大沼郡三島町 |
| 桧原-Hinohara- | 福島県大沼郡三島町 |
| 滝谷-Takiya- | 福島県河沼郡柳津町 |
| 郷戸-Godo- | 福島県河沼郡柳津町 |
| 柳津-Yanaizu- | 福島県河沼郡柳津町 |
| 坂本-Sakamoto- | 福島県河沼郡柳津町 |
| 塔寺-Todera- | 福島県河沼郡会津坂下町 |
| 坂下-Bange- | 福島県河沼郡会津坂下町 |
| 若宮-Wakamiya- | 福島県河沼郡会津坂下町 |
| 新鶴-Niitsuru- | 福島県大沼郡会津美里町(旧新鶴村) |
| 根岸-Negishi- | 福島県大沼郡会津美里町(旧新鶴村) |
| 高田-Takada- | 福島県大沼郡会津美里町(旧新鶴村) |
| 本郷-Hongo- | 福島県会津若松市(旧北会津郡北会津村) |
| 西若松-Nishi Wakamatsu- | 福島県会津若松市 |
| 七日町-Nanukamachi- | 福島県会津若松市 |
| 会津若松-Aizu Wakamatsu- | 福島県会津若松市 |