大阪と高野山とを結ぶ、南海の基幹路線の一つです。高野山への観光需要も然り、
通勤・通学需要も多く、一幹線としての格があります。帝塚山・北野田と
いった、高級住宅街に近接する駅が多いのが特徴です。近年においても
金剛や美加の台などのようにニュータウンが造成され、大阪近郊のベッドタウン化を
促進させています。一方で電車や駅は古めなものが多く、中小駅の多くは静かな様子です。
駅名標は凄い模様です。本線よりもさらにデザインが多彩です。
しかし、近年バリアフリーに伴って置換された駅が次々と現れており、静かに近代化が
進んでいます。そして2012年4月、ナンバリングが普及、全駅に貼付されました。
デザインの統一化は行われませんでしたが、じわじわと新デザインに切り替えられた
ところが現れている模様。予断を許さない状況です。
*消滅した駅名標 (2010/5)
*消滅した駅名標 (2010/5)
*消滅した駅名標 (2010/5)
*消滅した駅名標・旧駅舎 (2011/4)
*消滅した駅名標 (2011/4)
*消滅した駅名標 (2011/4)
*消滅した駅名標