東西線

Tozai Line


中野と西船橋を結ぶ、その名の通り東京の都心を東西に貫く路線です。中野からは中央線に、西船橋からは東葉高速に直通し、
朝夕には総武線にも直通します。他の地下鉄と異なり、半分以上の区間が高架路線であり、地下区間は都心部に限ります。
メトロとしては唯一千葉県にも駅を有しますが、南砂町以東が高架線のため、県内に地下駅はありません。
全線に渡って中央・総武線と並走し、高架区間では京葉線も近接します。地下鉄と聞くと、都市内における
近距離移動が中心に思えますが、こちらは他の路線と違って都市郊外にも乗り入れているため、
通勤路線としての趣があります。反面、私鉄ではワーストクラスの混雑率を記録し、緩和のため様々な対策を実施しています。

駅名標は多くが細長いタイプですが、長方形も幾らか見られます。中野はJRの管理で、旧タイプをラインカラーで
ある青に塗装した特殊なデザインです。西船橋は他にない規格ですが、実は国鉄タイプを転用したものです。
東西線ホームも元々は国鉄(JR)の管理でしたが、何時からか営団(メトロ)に譲渡されました。


中野/Nakano (2012/5)

*JR管理

落合/Ochiai (2012/2)

高田馬場/Takadanobaba (2012/2)

早稲田/Waseda (2012/2)

神楽坂/Kagurazaka (2012/2)


*消滅した駅名標 (2010/1)

飯田橋/Idabashi (2014/3,2012/2)

九段下/Kudanshita (2012/2)

竹橋/Takebashi (2012/2)

大手町/Otemachi (2013/7)


*消滅した駅名標 (2011/11)

日本橋/Nihombashi (2012/6)

茅場町/Kayabacho (2012/6)

門前仲町/Monzen-nakacho (2013/7,2012/2)


*消滅した駅名標 (2012/6)

木場/Kiba (2012/2)

東陽町/Toyocho (2011/11)

南砂町/Minamisunamachi (2011/11)

西葛西/Nishi-kasai (2012/2)

葛西/Kasai (2014/3,2012/2)


浦安/Urayasu (2013/7)


*消滅した駅名標 (2011/11)

南行徳/Minami-gyotoku (2012/2)


*消滅した駅名標 (2011/11)

行徳/Gyotoku (2012/2)

妙典/Myoden (2012/6,2012/2)

原木中山/Baraki-nakayma (2012/2)

西船橋/Nishi-funabashi (2013/8,2012/2)


⇒メトロトップへ戻る