武蔵野線
Musashino Line
府中本町と西船橋とを結ぶ、首都圏北部の環状線です。元々は貨物線として使われていましたが、
高度経済成長以降、都心郊外の宅地化が進み、鉄道利用の需要が増えたことから旅客化されました。
標準デザインの駅名標が多く、旧タイプは少なめです。2004年頃までは府中側によく
見られましたが、南武線共々改められました。LEDについては中々普及する気配を
見せませんでしたが、2012年に新規開業の吉川美南に導入され、LED設置路線の仲間入りを
果たしました。前後の吉川、新三郷も置換されることは確定していましたが、実際に普及したのは
行灯。しかしフォントは黒文字となっており、一応時代の流れに即した形で改められました。
府中本町/Fuchuhommachi (2012/4)
北府中/Kita-Fuchu (2012/5)
西国分寺/Nishi-Kokubunji (2012/7)

*消滅した駅名標 (2012/7)
新小平/Shin-Kodaira (2012/2)
新秋津/Shin-Akitsu (2012/7)
東所沢/Higashi-Tokorozawa (2012/4)
新座/Niiza (2012/4)
北朝霞/Kita-Asaka (2013/2,2012/4)
西浦和/Nishi-Urawa (2012/4)
武蔵浦和/Musashi-Urawa (2014/1)
南浦和/Minami-Urawa (2012/4)
東浦和/Higashi-Urawa (2014/3)
東川口/Higashi-Kawaguchi (2014/3)

*消滅した駅名標 (2011/12)
南越谷/Minami-Koshigaya (2013/2)

*消滅した駅名標 (2012/10)
越谷レイクタウン/Koshigaya-Laketown (2012/6)
吉川/Yoshikawa (2013/10)
*消滅した駅名標 (2011/11)
吉川美南/Yoshikawa-Minami (2012/3)
新三郷/Shin-Misato (2013/10)
*消滅した駅名標 (2011/11)
三郷/Misato (2012/6)
南流山/Minami-Nagareyama(2012/6)
新松戸/Shin-Matsudo (2013/6)

*消滅した駅名標 (2012/6)
新八柱/Shin-Yahashira (2013/6)
東松戸/Higashi-Matsudo (2012/6)
市川大野/Ichikawa-Ono (2011/9)
船橋法典/Funabashi-Hoten (2011/9)
西船橋/Nishi-Funabashi (2013/2)
⇒JR東日本トップへ戻る